登録:
コメントの投稿 (Atom)
ESP32とDHT11で自宅温湿度を測定してGoogleスプレッドシートに自動書込み
前回 までは温度センサーをMCP9701を使用しておりましたが、今回はDHT11を使用します。 なぜセンサーを変えたかって?なんか精度があまり芳しくないからです。 センサーからの出力を温度に変換する計算式を考慮すれば改善するかもですが、、、 面倒くさいので止めました! ということ...
-
MDFでポケットティッシュケースを作成。 コロナ過前はよく街頭で貰ったものですが、 最近はあまり貰えません。 とはいえ、以前に貰ったものが溜まっているので 保管用にケースを作ってみました。 前面には2016年に蒼穹のファフナーの聖地巡礼で 旅行した鞆の浦にて撮った写真を画像加工し...
-
今回も 前回 に引続きESP32に挑戦していきます。 今回はスタートブックの3章からです。 書籍に記載あった温度センサは我が家の在庫に無かったので 家にあった似たような温度センサMCP9701を使います。 前回のLED同様にESP32の25Pinに温度センサの出力を接続します。 ...
-
すごい久しぶりにブログを更新します。 昨日(2024/12/15)の伊勢ギークフェアを終えて今年の出展イベントがすべて終了したので、このタイミングで今年1年を振り返ってみようと思います。 今年は1/1の能登地震から始まり、不穏なスタートになり、NT加賀が結果として中止になってし...
0 件のコメント:
コメントを投稿